電力線アンテナコンテスト開催
研究会報告書の第5章を読んで唖然。論理的に破綻してます。結論が明らかに間違ってます。かなり悪質です。こんなものを根拠に、法令を変えたりしたら、手が後ろに回ります。
その解説を延々してたのに、ちょっとした操作ミスで消えてしまったので、それは金曜日にまた書き直します。
この報告書のモデルには意味がないので、そのシミュレーションがあってるかどうかはどうでもいいです。
それよりも、この研究会でネグってしまったことの方が重要です。それは、電力線のディファレンシャルモード電流からの輻射です。
フリーのアンテナ解析ソフト MMANA と NEC2 for MMANA を使って、電力線をアンテナとして解析しましょう。
ここに、研究会のモデル「PLC_COM_Fig5-1.maa」 と、電力線で作ったダイポール「PLC_DIPOLE_SYM_FEED.maa」 、それに基本素材のVVF線のモデル「VVF16_30m_Loaded.maa」 のMMANAの入力ファイルを置いときます。こいつらで色々遊びながら、電力線のディファレンシャル電流からの輻射を研究して見てください。自宅の配線もシミュレーションしてみてね。
コンテストの部門は、実環境シミュレーション部門:自宅の電力線をシミュレートする、電力線アンテナ創作部門:高利得・低VSWRでディファレンシャルから給電される電力配線を設計する、基礎研究部門:ディファレンシャル電流からの輻射を解明する、くらいかな。
それから、アンテナに詳しい知り合いとかがいたら、是非、ここに連れてきてね。
« 高周波技術者の憂鬱 | トップページ | 電力線が通信線と同じという大嘘 »
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 電力線アンテナコンテスト開催:
» Phentermine diet pills. [Phentermine diet pills.]
Phentermine diet pills. [続きを読む]
コメント